

人生100年時代っていうし、私この先どうやって生きていったらいいのか分からないのよ最近。

分かるわ、その気持ち。風の時代に入ったし、改めて考えてみましょうよ。この風に心地よく乗りたいわね。
現時代は大きなパラダイムシフトが起こっています。2021年は時代の節目となり「風の時代」元年と言われています。木星と土星は約20年に1度接近する。これを大会合、グレート・コンジャンクションといい、土の時代から風の時代へと。マインドを、そして生き方をシフトチェンジさせるには?
土の時代と風の時代の違い
土の時代(これまでの約200年)
土の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)で構成された時代。土地やお金や権力(土の要素)を重視する風潮があった。
風の時代(この先200年)
風の星座(双子座・天秤座・水瓶座)で構成され、「風の時代」の始まりです。情報や知識、科学(風の要素)が大切にされ、より自由で多様な時代に大胆に軸足が移動していく転換点だといわれているのです。
土の時代は具体的にどんな風だった?

今から220年前頃。18世紀末に火の時代から土の時代へと転換し、産業革命が起こりました。武力が支配していた時代が終わり、経済力そのものが世界を動かす資本主義の時代へと移り変わりました。
物質や財を重視した時代
目に見える資産形成に価値が置かれていた時代。資産物質、固定概念、不動産、終身雇用、生命保険、形があるものを重んじる、物質主義。組織の伝統を大切にする、我慢や根性論が重要視されてきた時代です。そして産業革命から始まり、それが行き着いた先は現代の大量生産・大量消費・大量破棄・環境汚染の世界なのです。
風の時代はどんな時代?
「風」は目に見えないもの、五感で感じ得るもの。今後は、知性・コミュニケーションなど、目には見えないものが意味を持つようになり、想像力、思考力が重要視されたり、柔軟性が必要になると言われています。目には見えない個々の内なるもの、経験や知識、豊かな思考こそ財産だという事です。
ものに縛られない生き方や型にはまらない価値観を表現していける。「自由」で「多様性」に富んだ、フレキシブルな世の中がやってくるということ。
コロナウィルスによる世界の変化、経済の衰退、広がる格差。閉塞感。自分を取り巻く環境の変化。この先に明るい未来はあるのだろうかと、言いようの無い不安が私たちを襲います。でも、この時代の狭間の不安や違和感こそが、私たちの未来を新しいものに築きあげる事が出来る要素なのかもしれません。小さな行動の一つ一つが大きな風を巻き起こせるのかもしれないと思いながら行動していきたい。

「ウィットに富んだ」考え方とかアイディアが、これからの人生の鍵かしらね。とんちや機転効かせて面白おかしく生きたいわね!

分かるわ、そう思う。私たち土の時代に生まれ育って、木の根っこを深く深く張る生き方だったからね。地層から養分沢山吸い上げながら、葉っぱはイイ風に乗りたいわね。
ウィットに行きましょ!
コメント