暮らし とうもろこしの炊き込みご飯|秋の夜長に 行く夏を惜しんで、「とうもろこしの炊き込みご飯」枝豆も入れちゃえ。ちょっと寒くなってきてからの野菜は、糖度も増し複雑味も出て来たりして美味しい。秋は、食べて、寝て、頑張ろう。 暮らし食べること
暮らし セロリとツナの簡単サラダレシピ|ハンガリーのお母さん直伝 ちょっと小腹が空いた時、サクっと摘める物が冷蔵庫に常備してあると嬉しい。このサラダは、軽いおやつに、お酒のおつまみに、おすすめ。ハンガリー人のお母さん直伝の作り方。 暮らし食べること
新時代を生きる Money Voting お金の投票 〜日々のお金が未来を作る〜 世界では「Money Voting」という個々が日々に使うお金の力で、より良い未来を作って行こう、という動きが広がっている。自分のお金で、一票、また一票、と暮らしの中で、自分のいいと思う価値観、賛同したい取り組みをしている会社へ。私たちが使うお金のアクション一つ一つが、良い未来を形作るお金の投票なのです。 新時代を生きる暮らし
エンターテイメント 父親世代までもがハマる!?韓国ドラマの奥深き世界 私にとって韓国ドラマは、半年ほど前まで全く関心のないジャンルだったのだが、ひょんなきっかけがあり大好きになった。まだ4作しか観ていない、まさに初心者だが、どうしてこんなにも多くの人たちが韓国ドラマに魅せられているかが、とてもよく理解できたのだ。 エンターテイメント暮らし
エンターテイメント 私は石ころだ|ポエム 「梨泰院クラス」という韓国ドラマを見ている。このドラマはまさに“レジリエンス”という言葉がぴったりだ。辛い事の数だけ強くなる、這い上がる、負けへんで、そんなドラマだ。ドラマの最中に出て来たポエムに心打たれたので書き留めておこう。「私は石ころ」 エンターテイメント暮らし
エンターテイメント QUEEN ボヘミアン・ラプソディ|映画 言わずと知られたイギリスのバンド・クイーンのボーカリスト、フレディ・マーキュリーにスポットを当てた伝説的になった映画だ。映画館で見ればよかったと、心の底から後悔をした程素晴らしかった。ロックとオペラとバラードとコーラスが交差する華麗であり強固なQUEENの世界。 エンターテイメント暮らし
コミュニケーション 垣根がなくなると隣人を愛せなくなる? “あまりに親しみが過ぎて遠慮がなくなると不和の元になるから、礼儀を重んじるべきである。「親しき中にも礼儀あり」は、日本人ならきっと誰でも知っている言葉だ。英語でも似たような言葉があるが、敬意を保つ距離感としては万国共通なのだろうか。親しき中のコミュニケーション論。 コミュニケーション暮らし