暮らし とうもろこしの炊き込みご飯|秋の夜長に 行く夏を惜しんで、「とうもろこしの炊き込みご飯」枝豆も入れちゃえ。ちょっと寒くなってきてからの野菜は、糖度も増し複雑味も出て来たりして美味しい。秋は、食べて、寝て、頑張ろう。 暮らし食べること
暮らし セロリとツナの簡単サラダレシピ|ハンガリーのお母さん直伝 ちょっと小腹が空いた時、サクっと摘める物が冷蔵庫に常備してあると嬉しい。このサラダは、軽いおやつに、お酒のおつまみに、おすすめ。ハンガリー人のお母さん直伝の作り方。 暮らし食べること
コミュニケーション 若い子のLINE、素っ気ないわけではなかった|世代間ギャップ 世代間のギャップ。あまりに素っ気ない、そして、短い文が沢山くる若い世代のLINE。「なんだろうなーこの素っ気ないLINEは」とずっと思っていた。でもそういう事ではなかった。おばさんLINE? おじさんLINEって? コミュニケーション
新時代を生きる Money Voting お金の投票 〜日々のお金が未来を作る〜 世界では「Money Voting」という個々が日々に使うお金の力で、より良い未来を作って行こう、という動きが広がっている。自分のお金で、一票、また一票、と暮らしの中で、自分のいいと思う価値観、賛同したい取り組みをしている会社へ。私たちが使うお金のアクション一つ一つが、良い未来を形作るお金の投票なのです。 新時代を生きる暮らし
美と健康 ゴッチョ背まくら 一週間寝た感想 私は長年の肩こり、ストレートネック持ちである。枕難民を脱するべく購入した、韓国で5万個もの大ヒットとなったという、新フォームの枕「ゴッチョ背まくら」。寝ている間に姿勢矯正をしてくれる機能枕なのだ。慣らし期間を経て、就寝用に使った感想。 美と健康
コミュニケーション スマホ脳|情報との付き合い方 長きに渡り狩猟生活を送ってきた私たちの脳は現代社会に適応していないそうだ。スマホやSNSに脳が中毒になり、集中力の低下を招いたり精神に影響を与える。便利以外の何者でもないが、自分なりの規律を持って使わないと時間と精神の泥沼なのだ。情報と、電子端末と上手く付き合う方法を考える。 コミュニケーション
エンターテイメント 父親世代までもがハマる!?韓国ドラマの奥深き世界 私にとって韓国ドラマは、半年ほど前まで全く関心のないジャンルだったのだが、ひょんなきっかけがあり大好きになった。まだ4作しか観ていない、まさに初心者だが、どうしてこんなにも多くの人たちが韓国ドラマに魅せられているかが、とてもよく理解できたのだ。 エンターテイメント暮らし
エンターテイメント 私は石ころだ|ポエム 「梨泰院クラス」という韓国ドラマを見ている。このドラマはまさに“レジリエンス”という言葉がぴったりだ。辛い事の数だけ強くなる、這い上がる、負けへんで、そんなドラマだ。ドラマの最中に出て来たポエムに心打たれたので書き留めておこう。「私は石ころ」 エンターテイメント暮らし